現在のトレード環境
デイトレをやっているとやっぱり気になるのはデイトレ環境ですよね。
今回は僕のトレード環境を公開していこうと思います。
2020/4/7 現在のものです。
全体
デスク上
画質が悪くてすみません。
こんな感じでノートパソコンにモニターを4つ繋げて映像出力しています。
Dsub、HDMI、USBとDsub変換アダプタ2つ、という感じで繋いでいます。
合計5画面ですね。これでもまだ少ないと思ってます。
まずはPCから書いていきます。
メインPC
デイトレをやってるとは思えないくらいの低スペックのノートPCを使っています。
Acer Aspire E5-576-F34D/K
CPU:Core i3 6006U
メモリ:8GB(増設済み)
内蔵HDD:500GB
僕もそこまでパソコンに詳しいわけではありませんが、最近のCPUではもう10000番台とかも出てると考えると4世代くらい前の性能です。
コスパが良いと言われるものでもcore i5 9000番台なので低スぺPCだと言っていいと思います。
メモリに関してはもともとは4GBしかありませんでした。
始めはそのままデイトレをやっていましたが、寄り付きなどはパソコンが重くなってとてもトレードできる状態ではなかったので増設しました。
デイトレをやるならメモリは少なくとも8GBは必要です。
ちなみに増設したメモリはこちらです。
そもそもこのPCを買った時はデイトレをやろうとは思っていなかったので、スペックよりも値段を重視してしまったという感じです。
でも逆に言うと、こんな低スぺPCでもデイトレはできます。
僕はもう1年以上このPCでデイトレやってますからね。
これからデイトレをやろうと思ってる人がもしこの記事を見ていたら参考にしてください。
モニター
4つあります。全部説明していきます。
正面のモニターはPrincetonの22インチのモニターです。
楽天で中古で格安で売ってるやつを買いました。
僕は安くて使えれば中古だろうがなんでも構わないタイプなので、文句はありません。
店長お任せなのでどういうモニターが来るかはお楽しみです。
僕の家に来たものは、中古という割には綺麗で今のところ全く問題ありません。
ただ一つ気になるのは、熱くなってくると「ピーーーーーーー」という聞こえるか聞こえないかくらいの音が発生することです。
最近は寒かったので音がしませんでしたが、これから暑くなってくるに連れて気になってくるかもしれません。
このモニターはグレア(光沢)のモニターなのですが、目が疲れるのでアンチグレアのフィルムを買いました。
PCモニターで主流なのって21.5インチが多くて、22インチのモニターって種類があんまりないんですよね。
さらにこのモニターは16:10というあまりない縦横比なのでこいつに貼るちょうどいいフィルムが探してもありませんでした。
なので大き目のフィルムを買って自分でカットして貼ってます。
僕が買ったのはサンワサプライ製のアンチグレアフィルムです。
エレコム製のものより評判が良かったです。
これを使い始めてから目の疲れが軽減した気がします。
右のスクエアモニターはGREEN HOUSEの17インチの中古品です。3000円くらいでした。
スクエアモニターなんて今時使ってる人ほとんどいなさそうですが、使ってみると結構サイズ感がちょうどよくて使いやすいです。
気になるのは画面の色彩がちょっと古っぽいです。
画像で見てもわからないと思いますが、画質が荒いというわけではなくノートPCの画面と比べるとなんか古っぽいような気がします。
サブモニターとして使う分には気になりませんがメインモニターにするとちょっと厳しいかもしれません。
調べてみると2006年製とかその辺りっぽいので一体どのくらい持つのか謎です。
ちなみに僕はなんでも中古で良いというわけではなくて、PC本体の中古は嫌です。
ハードの中古は嫌だけどソフトの中古は良いっていう感覚です。
モニターってもしかしてハードかな?まあいいや(笑)
一番左の大きいモニター(32インチ)はテレビとしても併用してます。
実はこれ貰い物なんですよね。
姉がいらないテレビがあるとのことだったので貰いました。
使用感はまあ普通のテレビって感じですね。
左上のモニターは元々僕が学生の時からテレビとして使っていたので、もう7,8年くらい前のものですね。
いい加減バックライトが暗くなってきてるので寿命を感じてます。
モニターアーム
正面のモニターと左上のモニターはモニターアームで支えてます。
見ればわかりますが、正面のモニターはモニターアームを使う意味があまりありません。
本当はモニターを縦置きにしてみようと思ったのですが、どうも見づらいのでやめてしまいました。
正直そのまま置くのと変わらないのですが、まあ地震対策にはなるので良しとしてます。
使ってるものはBESTEKとGREEN HOUSEです。
どちらかというとBESTEKのものの方が良いです。
なぜかというとBESTEKの方がアームが強くて安定感があります。GREEN HOUSEよりも頑丈な作りです。
大き目のモニターをモニターアームにつけたい場合はこちらがおすすめです。
それと、BESTEKは同じサイズの六角レンチですべての関節を調節できるので楽なんですよね。
GREEN HOUSEは違うサイズの六角レンチが4つくらいあって、いちいち変えるのが面倒です。
まあ角度調整はそんなにするものでもないのであまり関係ありませんがね。
マウス
マウスはやや良いものを使ってます。
エレコム製の有線マウスです。
これの前はロジクールの無線のマウスを使っていたのですが、なんだか反応が悪くなってしまったんですよね。
普段使いならちょっと反応しないくらいなら問題はありませんが、デイトレで場中に動かなかったりすると困ります。
なので有線マウスを買いました。
反応が悪いのはセンサーのせいかもと思ってレーザー式のものにしました。
中々高性能なので満足です。
出典:サンワダイレクト公式HP
キーボード
キーボードはまあデイトレには関係ないのですが、やはりちゃんとしたものが良いです。
というか考えてみるとそもそもノートPCにキーボード付いてるのでいらないです(笑)
でもブログを書く上では、ノートPCのキーボードだと小さくて打ちにくいので買った方がいいと思いました。
このK275は評判が良くて安いので買いました。
とても打ちやすいです。 ・・・うーん他に言うことが無い。
キーボードにこれ以上何を求めるのでしょうか。
左にあるテンキーもたまに使います。
でも正直なくてもいいかも・・・
DsubUSB変換プラグ
これを2つ使ってます。
USBで変換すると画質が悪いと聞きますが、僕はあんまり変わらないような気がします。
このWEVRINKというメーカーは中国のメーカーのようですね。
そのためかなんだか不良品が多いような気がします。
僕も二回目に買った時は不良品をつかまされて、映像が映りませんでした。
でもカスタマーサービスは対応が早かったのですぐに代替品を送ってくれました。
金曜日に連絡して、まあ土日は休みだろうから月曜に返信来るかなと思ってましたが、土曜日に返信が来ました。
中国メーカーはこういう時はスピード感があっていいですね。
机と椅子
机は正直なんでもいいと思います。
ニトリでちょうどいいサイズで一番安いやつを買いました。
オフィスデスクとして売られてるものではなくて、天板と足が別で売ってるものを買いました。
確か1万円もしなくて6000円とか7000円だったと思います。
椅子は島忠ホームズで実際に座ってみて決めました。
2万円くらいだったと思います。
椅子は好みだと思いますが、デイトレをやるなら長時間座ることを考えてちゃんとしたものを買うといいと思います。
その他もろもろ
USBハブはbuffaloの安物です。
時計は電波時計ならなんでもいいと思います。
電卓も安物です。
正面にある緑色の何かはスピーカーですが使ってません。
左にあるウォークマンではラジオ日経を聞いています。
まとめ
ここまで見て皆さんもお気づきでしょうが、僕はめちゃくちゃケチです(笑)
最新の高いものを買うくらいなら型落ちの安いものを買います。
デイトレードというと大手家電量販店ではめちゃくちゃ高い高性能PCを勧めてきますが、意外と安物でもなんとかなります。
これからデイトレを始めようとしている方の参考になったら幸いです。
ちなみに、これは現在のトレード環境なのでこれから変更する可能性があります。
1年以上前からパソコンを買い替えようと思ってて未だに買い替えてなかったのですが、
パソコンでやりたいことが増えてきたのでそろそろ行動に移すかもしれません。
その時はまたブログで報告したいと思っています。
長々とありがとうございました。